
今日はいつもの緑茶に、ちょっぴり“冒険”のお誘いです!
その名も……緑茶スカッシュ!!
炭酸と緑茶?きっと想像がつかないですよね。
でもこれが、意外や意外。爽やかでクセになるおいしさなんです。
今回は、この「緑茶スカッシュ」の魅力をたっぷりとご紹介!
アレンジレシピや、こだわりポイントなどもお伝えしていきますね。
楽しく読んでもらえたら嬉しいです。
夏になると無性に炭酸が飲みたくなりますよね~。
キリッとしたのどごし、スカッとした爽やかさ、冷たくてお口スッキリ!
炭酸は、暑い夏を涼やかに感じさせてくれる嬉しい飲み物です。
そんな炭酸の魅力を、日本人の心に寄り添う「緑茶」と合わせたのが、緑茶スカッシュ。
実はコレ、最近、若い世代でじわじわ人気が出ている飲み方!
カフェメニューとしてや、SNS等でも、見かけるようになったドリンクなんです。
魅力として取り上げられているのは、以下の部分。
健康志向の方にビビッと刺さったのかもしれません。
気になるけど、ちょっと不安……。
分かります。最初のひと口、確かに勇気がいる飲み物です。
でもね、ちょっとの勇気を出して飲んでみると、これが美味しいんですよ~♪
爽やかで清々しいんです。
でもパンチがあります。
奥ゆかしさも感じます。
緑茶と香りが炭酸のパチパチシュワシュワと合わさり、香りがスーッと駆け抜ける感じ。
ひと口飲むと、「こんなにスッキリするの?!」ときっと驚かれるはず。
特に、真茶園の「水出し煎茶」との相性は抜群です!
甘いジュースじゃないから、食事にもおやつにも合います。
お風呂上がりにも最高です。
この後味の軽さは、一度試すと離れられない美味しさですよ。
では、基本の「緑茶スカッシュ」の作り方をご紹介しますね!
真茶園のオススメレシピ!
ぜひ一度おためしあれ。
材料(1杯分)
・水出し煎茶で淹れたお茶(濃いめに淹れる)……100ml
・炭酸水(無糖)……100ml〜150ml
・氷……適量
・レモンスライス(お好みで)……1枚
作り方
1. グラスに氷をたっぷり入れます。
2. 冷やした緑茶を注ぎます。
3. 炭酸が飛んでしまわないよう、ゆっくり炭酸水を加えます。
4. そっとレモンを添えたら完成です♪
ポイントは、飲むときに混ぜすぎないこと。
グルグル混ぜちゃうと、炭酸が飛んでしまいます。
緑茶と炭酸が層になっているくらいの方が見た目に涼しく、また美味しいですよ。
基本の作り方が分かったあとは、色々チャレンジするのもステキ!
アレンジは何でもアリなのですが、まずは以下のアレンジレシピを参考に、試してみてくださいね。
柚子と蜂蜜の和スカッシュ
基本の緑茶スカッシュに、柚子果汁と蜂蜜を少しプラス。
ふんわり甘くて、どこか懐かしい味に仕上がります。
柑橘なのにお茶?お茶なのにスカッシュ?
と、ものすごく楽しめるお茶になりますよ♪
ジンジャー緑茶スカッシュ
次は、基本の緑茶スカッシュに、生姜のすりおろしをちょっぴり加えます。
ピリッとしてキリッとした、身体の中からシャキッとする爽快ドリンクができあがります!
冷え性さんにピッタリ。
大人の午後のドリンクとしてもいいですよね。
抹茶スカッシュ
こちらは緑茶スカッシュではなく、抹茶スカッシュ。
お点前用の抹茶を濃いめに点てて、炭酸水で割るという大人向けソーダです。
濃いめ抹茶の味わいがほろ苦く、クセになる方も多いはず。
さっぱり感が一段とアップする大人の味です。
ノンアル緑茶モヒート
グラスに、ちぎって香りを出したミントの葉と、ライムをギュッと絞りつつ、絞った後のライムも入れ、お好みでほんの少しシロップをたらし、そこに基本の緑茶スカッシュを注ぎます。
すると、まるでモヒートのような爽快感!
もちろんノンアル。
休日の昼間にグビッとお楽しみください。
いかがですか!
お茶の飲み方に決まりなどありません。楽しみながらお試しいただければと思います。
緑茶+炭酸は、美味しいだけではありません。
実は、健康面でもうれしい効果が期待できるんですよ!
炭酸には甘いものが多く、暑い季節にはついゴクゴクと飲んでしまいがちですが、緑茶スカッシュなら安心!
炭酸の爽やかさは満喫しながらも、身体にグーッとやさしい夏の癒やしドリンク♪
今年の暑さは、緑茶スカッシュで乗り越えていきましょう~。
いかがですか!
炭酸と緑茶、ちょっと意外な組み合わせだけれど、一度勇気をもって試してみると、「えっ!こんなに合うの?!」とびっくりされるはず!
だって、お茶は自由♪
温かく飲むのも、冷たくしても、アレンジしても。
暮らしに合わせ、色々な楽しみ方を考えてみて欲しい。
確かに、ちょっと前なら、炭酸と合わせるなんて考えられなかったかもしれません。
でも今は、色々な味わいを楽しめる時代です。
アップデートだってお茶の一部!
いつもの一杯をちょっと特別にしていく過程も、ぜひ楽しんで欲しいと思います。
夏の午後に、お風呂上がりに、仕事のリフレッシュに。
緑茶スカッシュも、あなたの定番になってくれると嬉しいです。
緑茶スカッシュに合うお茶のポイントは、「味が強め」であること!
そうすることで炭酸に負けず、お茶の風味がしっかりと感じられるスカッシュとなります。
中でも、オススメしたいのは以下2点、
先ほどのレシピにも出てきた「水出し煎茶」!
作りやすさもさることながら、深むし茶のコクと宇治抹茶の風味が強いのがポイント!
また濃い目に淹れやすいのもスカッシュが作りやすくいいですよね。
「がんこ職人 炭火仕上 手摘み極上」もオススメ!
味がしっかり強めなので、炭酸によく合います。
より大人な味わいを求める方には、コチラがいいかも。
もちろん、上記のお茶以外にも、「おぉ!」っという組み合わせがあるかもしれません。
あなたにピッタリの緑茶スカッシュレシピ、作り上げてみてくださいね。