![]() |
![]() 古くて新しいお茶の楽しみ方…それが「闘茶」 ![]() ●「闘茶」「闘茶会」は真茶園にて、商標と役務においての登録されております。(第4213129号,第4625741号,第4499758号,第4321752号) |
![]() ![]() |
![]() ●闘茶を始めませんか 闘茶とは、5種類のお茶を飲んで、茶の産地を当てる茶事です。ひとりでも二人以上でも楽しめます。 闘茶は「利(き)き茶」ともいわれます。利き茶はどちらかというと全国区の名称で、関西、とりわけお茶の発祥の地京都では「茶歌舞伎(ちゃかぶき)」といわれています。茶歌舞伎は当て字で、本当は茶香服と書くほど、お茶の香りは優先順位が高いのです。闘茶ではまず香りを確かめましょう。 このように「闘茶」をより知っていただき、楽しんでいただくために、真茶園では「闘茶読本」を綴ってございます。初めての方でもわかりやすい闘茶の方法や、お茶の見分け方など、満載です。茶に関する文献や書物が無数にある中、「闘茶」専用本は、他にございません。真茶園の「闘茶セット」をご購入されると、オリジナル「闘茶読本」が付いています。ぜひ「闘茶」をお楽しみください。 ![]() ![]() ![]() 【闘茶セット】31,500円(税・送料込) ●急須…1個 ●湯のみ…3脚 ●湯さまし急須…1個 ●お茶3g×25袋(静岡5,宇治5,狭山5,八女5,鹿児島5) ●専用桐箱入り ※闘茶普及のためのイベントなどのデモンストレーションや講演も行います。 |