真茶園
  • 054-641-6228
  • 054-641-7189

合計5,400円(税込)以上で送料無料

  • 店舗ご利用の方ログイン
  • ログインログイン
  • カートカート
真茶園
  • ログイン
  • カート

お茶の豆知識

  • 2025.08.20
  • お茶と季節の話

夏こそ“腸にやさしい”お茶を。身体の中からリセット習慣

暑い日が続きますね。
夏バテなどされていないでしょうか。
夏は、とても「腸」が疲れやすい季節。
冷たいもののとりすぎ、エアコンでの冷え、落ちる食欲……。
そのまま放置しているとどんどん胃腸が弱り、「体のダルさ」や「肌あれ」など、あらゆる不調をどんどん積み重ねていってしまう事態に
でもね、この不調、実は「お茶」でやさしく整えることができるのです!
今回は、腸活とデトックスをテーマに「夏の日本茶習慣」について考えていきます。

なぜ夏に“腸活”が必要なのか?

「夏バテは、疲れがたまっているんだよね。休憩しなくちゃと、とにかく休む」
うん、それは正解。
でも、「食欲もないし、それなら食べる時間も睡眠に回しちゃおう」と寝る。
これはNG。
「暑いから冷やしそうめんにしよう!昨日もおとといも同じだけど、まあ、いいか」
これもダメ!
こんな生活では、いつまでもバテたままですよ。

というのも、「腸の働きが落ちる」ことが、夏バテや不調の要因のひとつだから!
つまり、以下のような行動は腸を弱らせ、どんどん調子を崩していってしまうのです。

  • 冷たい飲み物で胃腸の調子が悪くなる
  • 食欲不振で栄養バランスが崩れる
  • 不規則な生活で便秘になると自律神経が乱れる

そこでオススメしたいのが、腸にやさしい“お茶”を取り入れて、内側からやさしくリセットさせること!
ではその効果を見ていきたいと思います。

日本茶は、「腸活向き」スーパードリンク!

日本茶に含まれる成分各種、実は、腸にうれしい働きをしてくれることが分かっています!
例えば、緑茶に多く含まれる「カテキン」には抗菌作用があるため、緑茶を飲むことにより腸内バランスを崩す悪玉菌を抑え、善玉菌が働きやすい環境に整える効果が期待できます。
また、水溶性と不溶性、両方の食物繊維も含まれていることから、お通じをサポートする効果も。
茶葉そのものを摂取するとより効果的なので、真茶園No.1人気の「深むしトロリ出るお茶」を淹れた時に湯呑みに残る細かな茶葉は、ぜひ残さず、グビッとお飲みください!
そして、緑茶にはカフェインも含まれていますが、このカフェインの刺激により、腸の蠕動運動が促されることが知られています。
緑茶に含まれるカフェイン量はそんなに多くはありません。なので、やさしい刺激としてちょうどいいくらい!
ぜひ、腸活に日本茶を取り入れてみてくださいね。

どのお茶がいいの?腸活におすすめの日本茶

では、お茶屋さんの目線で「腸にやさしい真茶園のお茶」をご紹介していきたいと思います。

深むしトロリ出るお茶
通常の茶葉と比較し、蒸し時間を3倍に。
茶葉が柔らかくなり、甘みとトロリとしたコクが引き立つお茶となりました。
真茶園No.1の人気商品です!ぜひお試しください。

水出し煎茶
水出しでも美味しくいただけるよう丹念に強火焙煎を施し、京都の宇治抹茶と合組(ブレンド)。
飲みやすく、味わい深いお茶となっています。冷茶でゴクゴクどうぞ!

黒つばら焙茶
薫り高い香ばしさと、甘味の楽しめるほうじ茶です。
香ばしさがお口の中をさっぱりとさせ、まさに夏の暑さにぴったり。
食欲のないときでも飲みやすく、夜にもオススメです。

真茶園には、上記の他、様々なお茶をご用意しています。
オススメに限らず、自分の好みにピッタリのお茶を探すのも楽しいもの。
ぜひ色々飲み比べ、腸活としてだけでなく、味わいそのものを楽しんでいただけると嬉しいです

お茶と一緒にできる「腸をいたわる」夏習慣

せっかくですから、お茶を飲むことと同時に、“腸にやさしい暮らし”も一緒にはじめましょ!
どれも、ちょっとした心がけ。
決して難しいことではありませんよ。

冷たいものは控えめに
暑いからといって飲み物をキンキンに冷やすのではなく、「常温〜ほどよい冷やし具合」で飲むのがベターです。
もちろんお茶も同様。
腸って、冷えにとても敏感。ぜひいたわってあげましょう。

空腹時に1杯のお茶
朝、起きてすぐの空腹時、「ぬるめの緑茶」を一杯飲む習慣をつけましょう。
すると、腸がしっかりと目覚めます!
スムーズなお通じにも繋がってきますよ。

お風呂上がりに「温かいお茶」を
一日の終わりに、「温かめのお茶」をいただきましょう。お腹を中から温めるイメージ。
お風呂上りのリラックスと合わさって、腸の働きをゆるやかサポートに効果がありますよ。

腸をいたわり、整ってくると、色々ないいことがあります。

  • お肌がきれいになる
  • 疲れにくくなる
  • お腹がすっきりペタンコになる
  • 食欲や気分も安定してくる

 
こんなにもいいことが、毎日の「お茶習慣」で手に入るなんてスゴイと思いませんか!
お茶を飲むことって、日本人にとっては自然なこと。
それがゆるやかに体調を整えていくなんて素敵なことですよね。
日本人がお茶を好む理由って、もしかするとここにあるのかもしれません。

夏のおすすめアレンジ!

そのまま飲むのもいいけれど、ちょっと気分を変えたいときはアレンジもおすすめ!
日本茶って、いろいろな楽しみ方ができるんですよ。

レモン緑茶
レモン果汁を少し加えてみてください。
飲み口さっぱり。レモンの香りが爽やかで、違った緑茶の一面を知ることができるはず!
ビタミンC+カテキンのWパワーで抗酸化&便通サポートしてくれますよ
冷温ともにOKです。

はちみつほうじ茶
温かい黒つばら焙茶に、少量のはちみつをたら~り。
ほんのり甘味が加わり、ほっこり楽しめるスウィートなお茶に変身します!
腸がゆるやかに動きだす、やさしい一杯をお楽しみください。

お茶は、「ゆるやかな薬膳」です。
効き目がじわっと優しくて、副作用もありません。
そして、続けていると、ちゃんと身体が応えてくれます。
忙し過ぎる現代人だからこそ、日本茶の「自然の力」はフィットするのではないでしょうか。
ただ飲むだけでいいなんて、タイパもコスパも最高でしょ!
夏の暑さにまいってる方、どうぞ真茶園のお茶を一服どうぞ。
腸がほっとする時間を、一緒に楽しみましょう。

  • x
  • Facebook
  • はてなブックマーク
  • LINE
  • pocket
  • Pinterest

関連記事

2025.08.05

話題の“緑茶スカッシュ”でつくる、大人の夏ドリンク

2025.06.20

日差しが強くなる前に!美肌を守る日本茶の力とは

2025.05.07

2025年の新茶シーズン到来!今年の特徴とおすすめの楽しみ方