真茶園
  • 054-641-6228
  • 054-641-7189

合計5,400円(税込)以上で送料無料

  • 店舗ご利用の方ログイン
  • ログインログイン
  • カートカート
真茶園
  • ログイン
  • カート

お茶の豆知識

  • 2025.09.05
  • お茶と季節の話

年配の方が喜ぶ日本茶とは?“敬老の日”に失敗しない選び方3つのコツ

「おじいちゃん、おばあちゃんに、今年は何を贈ろう?」
感謝の気持ちは山ほどあるけれど、敬老の日のギフト選びは、なかなか悩ましいものです。
そんなときにおすすめなのが、日本茶ギフト!
どなたにも親しみがあり、“心をほぐす時間”を贈ることのできる日本茶は、健康を願う気持ちごと届けることができますよ

今回は、喜ばれる日本茶ギフトを選ぶための3つのコツを、お茶屋さんならではの視点でご紹介します!ぜひ参考にされてくださいね。

コツ①『年齢に配慮!“カフェイン少なめ・やさしい味”をチョイス』

年齢を重ねると、胃への刺激や夜間の睡眠について気遣う方が多くおられます。
だからこそ気にして欲しいのが、カフェインの量!
真茶園にも、カフェインゼロのお茶や、カフェイン控えめのお茶がラインナップされています。
この機会に注目してみてくださいね。

くわ茶
くわの葉100%のお茶です。
特有の甘みが美味しく、緑茶とはまた異なる旨味を感じます。
茶葉ではないので、もちろんカフェインゼロ!
高血圧の方、血糖値が気になる方にもオススメです

くわ茶(100g)はこちら

極上棒ほうじ茶
茶葉ではなく、茎の部分で作ったお茶です。
茎は、葉に比べてカフェインの含有量が少なく、さらには強めの焙煎を行いカフェインを揮発させることにより、一般的な緑茶よりもカフェインが少なく仕上がっていますよ

極上棒ほうじ茶はこちら

黒つばら焙茶
カフェイン控えめのほうじ茶に、黒豆と黒烏龍茶をブレンド。
黒豆の香ばしさが心地よく、ほんのりとした甘味もプラス。
コーヒーのように心ほぐれる瞬間を作ってくれるお茶です。
いつもと違う旨味を感じたい方にオススメです

黒つばら焙茶はこちら

コツ②『“淹れやすさ”も、ギフト選びの大事な基準!』

手軽に飲んで欲しいから、お茶の“淹れ方”にこだわってみるのも素敵な選び方!
急須で丁寧に淹れたお茶は、確かに最高に美味しい。
それに、急須や湯呑みからふわっと立ち昇る湯気には、日本茶ならではの風情を感じるもの。
心やすらぐひとときですよね。

とはいえ、仕事が立て込んでいる時や、家事に追われている時、「美味しいお茶が飲みたい!でも、ゆっくりもしてられない!」ってこと、ありますよね。
また、突然の来客で急ぎお茶が必要になる、なんてことも。

そんな時に嬉しいのが、手間いらずで淹れられる美味しいお茶「水出し煎茶」です!
慌ただしい時にもサッと作れてスッと飲める。
便利で本格的なお茶をお贈りすれば、きっと喜ばれると思うのです。

水出し煎茶
ティーパック1個で、1Lのお茶が淹れられます。
作り方は簡単!ポットにお水とティーパックを入れ、軽くフリフリするだけ。
一緒に氷を入れれば、あっという間にキリッと冷えたお茶が完成します!

この商品がスゴイのは、こんなに簡単に淹れられるのに、味が本格派だということ
深むし茶に宇治抹茶をプラスしたことにより、旨味と香り、そして甘味がちょうどよく、「これ、ほんとにティーパック?」と驚く方が続出の商品となっているんです!
暑い夏はもちろんのこと、暖房で乾燥しがちな冬にも、乾きや乾燥をいやすお茶として喜ばれている商品ですよ。

コツ③『“意味”や“ストーリー”で選ぶ!』

味や淹れやすさとは別に、大切にしたいのが「贈り物のストーリー」です。
たとえば、以下のような贈り方。
素敵だと思いませんか。

長寿祈願にちなんだお茶を贈る
時間をかけ、深い旨味を育てる「深むしトロリ出るお茶」を贈りつつ、“年齢を重ねるほどに味わい深くなる人生”というメッセージを添えてみてはいかがでしょうか。

深むしトロリ出るお茶はこちら

日常に彩りを添える甘味を贈る
真茶園は、スイーツも大人気!
キロ2万円の高級抹茶をふんだんに使用した「抹茶どらやき」。
スイーツを食べると、なんだかにっこり。
“一息ついてね”の気持ちが込められます

抹茶どらやきはこちら

贈り物で届けるのは、商品だけではありません。
一緒にあなたの「想い」を届ける、これが大切です。
上質なお茶やスイーツと共に想いを届け、あなただけにしかできない「特別なギフト」にしていきませんか。

心も体も喜ぶ“お茶の贈りもの”を大切な方へ

贈り物をする際に大切にしなければないないのは、“高価であること”ではありません。
“その人のことを思って選んだこと”が一番です。
それでいて、実用的で美味しければ、さらにいいでしょう!
「毎日、ゆっくり過ごしてね」
「たまには、自分のためにお茶を淹れてほしいな」
そんな想いを込めて日本茶を贈るって、とても素敵なことだと思うのです

真茶園なら、どんな方にもぴったりな一杯が、きっと見つかります。
今年の敬老の日は、心も体もほっとするお茶時間をプレゼント!
おじいちゃん・おばあちゃんの笑顔を、お茶で咲かせてみませんか。

  • x
  • Facebook
  • はてなブックマーク
  • LINE
  • pocket
  • Pinterest

関連記事

2025.08.20

夏こそ“腸にやさしい”お茶を。身体の中からリセット習慣

2025.08.05

話題の“緑茶スカッシュ”でつくる、大人の夏ドリンク

2025.06.20

日差しが強くなる前に!美肌を守る日本茶の力とは